フラワーアレンジメントの記事一覧( 10 )

コスモス
風水における「ピンク色」 ピンクは「赤は火」「黄は土」のようにこれといって決まった気を持っていない曖昧な色ですが、あえて言えば「明るい水」を表す色です。水の持つ優しさとあたたかさで人の心を癒してくれる色、それがピンクです。 またピンクは染まった頬の色であるため、恥じらいや色気を象徴する色でもあり、これが人の愛情や情熱と...
つぼみ
生け花も茶道も歴史深い日本の伝統芸能でありますが、茶道において「茶花(ちゃばな」といって生け花を生ける習慣があることをご存知でない方もいらっしゃると思います。今回は生け花と茶道の関係についてご紹介させていただきます。 茶花とは 千利休が茶道を大成したことにより、室礼の一要素として茶室に花が飾られ始めるようになりました。...
教室
ケイトウとは ケイトウはヒユ科のお花で、種類も豊富で形がそれぞれ個性的です。代表的なものをご紹介します。 トサカケイトウ 曲がりくねった形の花型をしています。ニワトリのトサカに似ています。 クルメゲイトウ 花序がこんもりとした球状でベルベットのような質感です。花が折り重なるように固まります。 ヤリゲイトウ 槍のような形...
アレンジメントにおけるシンメトリーとアシンメトリーの違いとは
シンメトリーとは 左右対称のことで規則的なものをさします。シンメトリーでアレンジメントを作ると、整った見た目から心理的な均衡状態を得ることができますが、どこか堅苦しさと単調感があります。 中央から分けた左側と右側が同じデザインで、安定感や安心する固定感を出すことができます。そのため正統派なアレンジメントであるといえます...
バラ
バラの花風水 バラはとても人気の高い花のひとつです。見た目にも豪華で、色も豊富、香りも良く私たちを惹きつけてやみません。バラは花束やフラワーアレンジメントによく使われ、プレゼントにも最適な花です。またウエディングブーケにもよく使われます。そんなバラを花風水に取り入れるには、どのような使い方が良いのでしょうか。 花風水で...
花風水の効果をアップさせる飾り方
花風水の効果 たった一輪の花を花瓶にさしただけ。それだけでもいつもより優雅な気分になるものです。ただ見ているだけで心を癒してくれる花。もうすでに「花風水」の効果といえるのではないでしょうか。 花風水は花を飾っただけでも効果があります 花風水はそれほど難しいものではありません。花は良い「気」を呼び寄せてくれるものなので、...
梅雨
生け花もフラワーアレンジもどちらも美しい芸術のひとつであり、鑑賞していて楽しいものですが、どういった違いがあるのかということに関してはあまり知られていません。 今回はそんな生け花とフラワーアレンジメントの違いについてご紹介させていただきます。 生け花について 生け花とは日本の伝統芸術のひとつであり、はるか昔の室町時代か...
花束
花束の組み方について 代表的な花束の束ね方に「パラレル」と「スパイラル」があります。その違いをご紹介します。 スパイラルは茎がらせんを描くように一定方向に束ねていきます。完成したスパイラルの花束は茎を束ねた部分から逆三角形に広がり、茎をそろえてカットすると平行な台の上に自立します。花を広がるように作れるため、ボリューム...
フラワーアレンジメント
種類豊かに展開される流派 生け花の世界においては「華道家元池坊(いけのぼう)」「草月流」「小原流」が三大流派だと言われていますが、それらの流派以外にもさまざまな流派があり、その数は300にものぼると言われています。今回は三大流派以外の流派についてご紹介させていただきます。 現在親しまれているさまざまな流派について ○未...
コスモス
恋愛運アップの基本 花風水の前に、基本の風水で恋愛運を上げると言われている要素を知っておきましょう。 まず、恋愛運を司る方角は、西と東南です。西は恋愛運を上げる方位だと言われており、東南は結婚運を上げると言われています。また、「桃花位」と呼ばれる方角に花を飾ると恋愛運がアップします。「桃花位」は玄関の方角によって変わり...